SSブログ

XBee 100円 Wall Routerの組み立て [XBee]

XBee 100円 Wall Routerの組み立てを行います。
※照度センサーを付ける時は、XBee側の基板にLEDは実装しない方がよろしいかもしれません。
※直径5mmの電解コンデンサだとDigi-Keyでこの型番(ESMG100ELL221ME11D)が該当します。つまりSMGですね。
Img_2238.jpg用意する物はこれ、それに幾つかの部品です。


Img_2239.jpg電源基板の回路図には2系統の電源回路が掲載されていますが、上のスイッチングレギュレーターの回路は予定していた部品がいまだ入手できておず、確認できていません。
下の三端子レギュレーターを使用します。こっちの方が簡単ですしね。


Img_2241.jpg組み立て完了するとこの様になります。こちらは部品面側です。


Img_2242.jpgこちらは半田面側です。
特に電解コンデンサの取り付けに注意してください。並列に実装されています。


Img_2243.jpgこの2つの基板の勘合状態を横から見た図です。


Img_2244.jpgさて100円充電器の3つのネジを外すとこの様になっています。
緑のコードを外して作成した基板に接続し直します。
赤いコードがAC入力側ですが、こちらも自分で半田付けし直した方が良いでしょう。


Img_2245.jpgこの用に電源基板を組み込んで、ケースを元に戻します。
ネジを締める時注意してください。割と簡単に支柱が折れてしまいます。これで2つやってしまいました、、、orz。


Img_2246.jpgまずXBeeを搭載する前に電源ランプや、できればちゃんと3.3Vが発生している事を確認してください。


Img_2247.jpgXBeeを搭載した様子です。ネットワークに接続し、ONやASSOCのLEDが点滅しています。

Zigbee開発ハンドブック (実践入門ネットワーク)

Zigbee開発ハンドブック (実践入門ネットワーク)

  • 作者: 鄭 立
  • 出版社/メーカー: リックテレコム
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本



Making Things Talk ―Arduinoで作る「会話」するモノたち

Making Things Talk ―Arduinoで作る「会話」するモノたち

  • 作者: Tom Igoe
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2008/11/17
  • メディア: 大型本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。