SSブログ

でんすけ VersionⅡ [XBee]

Img_0949_s.jpg
Img_0941_s.jpg
Img_0946_s.jpg
導電糸を入手したので、2作目を作成してみました。基板もエッチングで作り直して、若干小型化しています。
またスイッチやLEDの部分にはリリパッドのシリーズのスイッチのそれとLEDのそれを利用しました。
チョビの体の正面の上がLEDで、下がスイッチです。

導電糸自体は計ってみた所15cm位で8Ω弱でした。抵抗値を持ちますが、普通に信号を伝える事が出来ます。

使い勝手は、、、ちょっと難しいですね。まあ当然と言えば当然ですが、手芸の知識やテクニックが必要です(笑)。だって縫い方知らないもん。また、エンドの部分がほつれ易い。難しいねぇ、まだ半田付けしている方が私には向いている。

それとこれまた当然ですが、縫い目同士で接触して回路が短絡してしまいます。最初に気付けよ!と言われそうですが。布地の裏側はテープ等で絶縁が出来なくも無いけれど、表はテープを貼るのははばかれます。どうしたものか。

常に短絡の可能性が有るので、出力回路には必ず短絡対策を入れた方が良さそうです。基本的に大電流は流さない。出力には抵抗を直列に入れる等。

回路的には銅線やパターンに比べれば抵抗値が大きいので、基本的に一点アースとした方が良さそうです。

※基本的に回路を組む様な物では無いと言えます。
※LEDは1秒に一回チカッと点滅しています。暗い夜でも安心ですね。
※まあしかし、高い物ではないので、一度試してみる事をお勧めします。

電脳コイル デンスケ(M)

電脳コイル デンスケ(M)

  • 出版社/メーカー: ハートランド
  • メディア: おもちゃ&ホビー



電脳コイル オヤジ(M)

電脳コイル オヤジ(M)

  • 出版社/メーカー: ハートランド
  • メディア: おもちゃ&ホビー



nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 7

Sim

>エンドの部分がほつれ易い
MTM2のときの船田戦闘機さんによると、部品をとめるところは5回くらいグルグル巻いてくださいとのことでした。

>縫い目同士で接触して回路が短絡してしまいます
確かに、これはありますね。逆手に取ってスイッチにしてしまう手もありかもしれませんね。

by Sim (2008-11-26 01:59) 

hamayan

> 逆手に取ってスイッチにしてしまう

ありますね。わきの下とか、肘の内側とかでスイッチを構成しておいて、体の動きでスイッチが入る仕掛けとか簡単にできますね。
その服を着て踊るとLEDが光ったり音が鳴ったり。

by hamayan (2008-11-26 09:12) 

DAI

それじゃあ、長時間ONかOFFなら非常事態発生と認識するとか。
by DAI (2008-11-26 19:39) 

hamayan

なるほど、簡易的な動作モニターとしても使えそうですね。

by hamayan (2008-11-26 21:30) 

Sim

フィットネス系のゲームとか、デジタルなリアル旗上げゲームとかできそうですね。加速度計をつけてヒンズースクワット自動計測器なんかも。



by Sim (2008-11-27 07:30) 

hamayan

あと、是非ドークボットでやってもらいたい。
by hamayan (2008-11-27 07:58) 

hamayan

そうそう、15cmで8Ω弱と抵抗値を持つので、学研の付録シンセと組み合わせて服がシンセになっているとか。
by hamayan (2008-11-27 08:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。