SSブログ

Interface誌 2008年9月号付録のあれを動かしてみる [NETWORK]

IMG_0396.JPG入手したので早速部品を取っ付けて、火を入れてみました。
勿論LANコネクタはDigi-Keyから早々に購入したあれで、基板からはみ出しているところに4本、LED用の足が出たままです。そのうちLEDチカチカでもさせてみますか。

あと電源LED(LED1)が未実装でしたので、実装して置きました。皆さんもそうでしょうけれど、あるべき所にあるべき物が無いと、なにか引っかかった気分ですっきりしない。本当は緑色のLEDが良かったけれど、1608のLEDの手持ちが赤色しかなかったのでとりあえず。




Image1.png
既にプロトコルが実装されており、ならばまず先にPINGを打ってみなければ。
えーと、あれ?。1472byteのPINGが通らない???。ではではもっとサイズを減らして512、、、駄目だ!。もっと減らして300、、、駄目だ!。200なら、おお!通った、通った。結局256byteまでは通るけれど、それ以上は通りません。バッファ小さいみたいです。
うーん、何処に問題が有るのか判らないけれどUDPでは十分注意した方が宜しい様で。※DNSDHCPできるのかなぁ。

※あれ?、でもWWWでは500byte弱のパケットを受け取っているなぁ。何故かコネクションの時にMSSを報告していないので、デフォルトって576byteだっけ?、それ位は受け取る用意は有るのかなぁ。

※動かしてみた方は知っているでしょうけれど、結構チップが熱くなります。放射温度計が無いので詳しくは判りませんがこれが風呂の温度だったら、江戸っ子が顔を真っ赤にして「てやんでぃ」と言いながら我慢しながら入る程度@10Mbps。熱い風呂が苦手な私はパスと言う事で。100Mbpsの場合はもっと熱くなるらしいです。

※本を読むより先に部品実装して動かしてみたので、今更パラパラと本を読んでいます。
125ページの「いくらまさみ」さんの記事読みましたか?。3つ目の写真の文字、、、やりますね。やはりLCDに最初に表示するのはこれでしょう。ところでHUMANって何?。

※Navajo画像追加
navajo_001.png

詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル

詳解TCP/IP〈Vol.1〉プロトコル

  • 作者: W.リチャード スティーヴンス
  • 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(82)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 82

ゴン

ご無沙汰です、連日とろけそうに熱いですな。
犬のゴンも辛いです。
あっしも久しぶりにオマケに負けて買いあした
CQ最近連発しすぎ!
ホントに「てやんでえ~」くらいより熱いでやんす。
100Mはマジ放熱器が必要かも?
LED無し。あっしも引っかかる。
必要性がないからケチりましたと一言編集部からコメント欲しいな。
で自分も手持ちのブルー付けておきあした。

リカバリ2枚無いと駄目だなんてinterfaceにしてやれた感じでやんす。
悔しいけど2冊素直に買いあした。
高いBDMじゃないとフルに焼けないのが難点。
軽くググるとデモボードありゃ云々てネタ有りました・・・
最近のDWMであったOCD JTAG作ったけど、これつかえりゃな
安上がりに自作物でライタ機能だけでも良い何かあったら
誰か先生!教えてくだされ
こいつもまたタンスの肥やしになるか?
by ゴン (2008-07-26 05:12) 

hamayan

まだ試していないのだけれど、EzPortってSPIのEEPROMのイメージで見えるらしいんですよ。つまり普段使っているEEPROMのアクセスでFLASH ROMにアクセスできる。

だから、3.3Vで動く適当なマイコンを持って来てでの書き込みが出来ると思う。

でも、DEMO52233を買って、ごにょごにょしてしまうかもしれん。

まあ2枚目をユニバーサル基板で良いので簡単なベースボードを作って、あの変体的な所から10pinコネクタを出さず、ベースボード側から出した方が2枚目も再利用し易くて良いと思う。

by hamayan (2008-07-26 08:48) 

たけまろ

青いLED見てみたい~。これで、hamayanさんのレッド、ゴンさんのブルーそろいました。他にいないですか~。
私もヒートシンクつけてあげたいです。どっかにジャストサイズでカッコいいものはないでしょうか・・って、ドレスアップ系のいじり話ばかりかい(^-^;

by たけまろ (2008-07-26 11:05) 

hamayan

秋月に橙と黄色の1608が有りますね。
誰か!是非。
by hamayan (2008-07-26 11:14) 

たけまろ

隠しメッセージ! 某所では「OS-9」、誌面では「Human」・・ 夢は枯野を駆け巡る~ (^-^)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Human68k


by たけまろ (2008-07-26 11:23) 

ゴン

どもです
「○にょ」(笑)じゃなくて「ごにょごにょ」するのが楽ですね
それ程の価値があるのか考えよう・・・
ごにょは確か99ドルだったかな
来月号のGCC+GDBで終わりにしようかな
また無駄な浪費をしたかも?
映画でも見に行こうか
by ゴン (2008-07-26 11:30) 

hamayan

> 隠しメッセージ! 某所では「OS-9」、誌面では「Human」

なあるほど
by hamayan (2008-07-26 11:33) 

hamayan

> 「○にょ」(笑)じゃなくて「ごにょごにょ」するのが楽ですね

いやまあ、DEMO52233が欲しいのはデバック機能が有るからで、取り敢えずSilent-Cを使うのはどうですか。
telnet接続以外の開発環境必要無いですし。これでネットワークプログラミングもできますし。
なんと言っても作ったのがボンバーマンの中の人ですし。

あ!、tftpは用意した方が良いのかな。
by hamayan (2008-07-26 12:38) 

noritan

本だけ読みました。
バイナリさえ準備できれば、プログラムを送り込む方法は沢山ありそうです。デバッグをする必要があれば、Multilinkが欲しくなるところですね。

# 早く、ハンダごて、握りてぇ~

by noritan (2008-07-26 12:51) 

hamayan

うんうん、サイレントCはよく出来ているみたいですね。まだ途中まで読んだだけですが、tftpでユーザー領域にユーザープログラム(coldfire.bin)を転送して、ブート時にサイレントCかユーザープログラムを切り替えられるのかな?。
printfデバックになっちゃうけれど、それはそれでなんとかなっちゃうと思います。

取り敢えず1冊はリカバリー用に保存しておいて置けば、色々楽しめそうですね。

流石ボンバーマンの中の人です。
by hamayan (2008-07-26 15:29) 

Sim

とりあえず黄色のLEDをつけてみました。あとは緑とピンクで戦隊が完成です。
by Sim (2008-07-26 15:56) 

hamayan

ふふふ、黄色のLED見ましたよ。
3個目と言うのがなんとも悲しくて、笑えます。

何レンジャー?
レスキューレンジャーならぬOS-9(オスキュー)レンジャーとか。
by hamayan (2008-07-26 16:02) 

たけまろ

> あ!、tftpは用意した方が良いのかな。

Windows側に、あたらに準備するものはなにもないですよー。
command promptでtftp get とか、tftp putすればOKです。いつも使っているエディタでプログラムがかけます。

# Silent-CはHuBASICやX-BASICの流れを組むとも言う(^-^)

by たけまろ (2008-07-26 18:26) 

noritan

MC908JB16基板で余っていた青いLEDを付けてしまいました。平凡ですいません。そのほかの手持ち部品には、3216しか無いもので。

乾電池駆動で動かしています。まだ、PINGを飛ばした段階です。Symantecファイアーウォール対策が一番面倒だったりする。

by noritan (2008-07-26 18:43) 

hamayan

> 平凡ですいません。

noritanさんには、折角7冊も購入したのですから是非レインボーを期待したい所。
いや、期待しています。
by hamayan (2008-07-26 18:59) 

hamayan

> Windows側に、あたらに準備するものはなにもないですよー。

そうなんですよ、Windowsに標準でtftpが入っている事を忘れていました。滅多に使いませんしね。
って、こんな物入っているからバックドア仕掛けられたりするんだが。

by hamayan (2008-07-26 19:02) 

いくらまさみ

こんにちわ

私がプロトタイプで回路チェックしていたときはLEDがついていたのですが
量産では削除されたようです。

>ところでHUMANって何?。
SHARPが昔出荷していた、X68000というパソコンのOSが、Human-68K
というものでした。

68000の正統継承者というのがColdFIREの位置づけらしいので、Human-52Kでも、立ち上げようかなーと思って、あの画面にした次第です。


ちなみに、あの画面は本当にColdFIREがFPGAを介して出力しています。
裏面にH8マイコンが着いているとか、FPGAにMicroblazeを入れているとか、そういうネタはありません。
面白くなくて、すみません。
by いくらまさみ (2008-07-26 19:41) 

たけまろ

こんばんは。いくらさんからの隠しメッセージ、私のアンテナは受信しましたよ、確かに受信しました(笑)

> 裏面にH8マイコンが着いているとか、FPGAにMicroblazeを入れていると> か、そういうネタはありません。面白くなくて、すみません。

ははは(^-^;;

来月号も楽しみにしています!

by たけまろ (2008-07-26 21:23) 

masato

まだ入手できていません。orz
@ele でぐらろさんが JB16 を使った ColdFire 用 USB 接続ローコスト BDM を紹介されています。
http://forums.freescale.com/freescale/board/message?board.id=CFCOMM&thread.id=624
例の JB16 ボードで作ってみようか知らん。
by masato (2008-07-26 21:30) 

noritan

> 折角7冊も購入したのですから
店頭での品切れという事態を嫌って、各書店一冊ずつ予約したので、集めて回るのが大変で。まだ、一冊しか入手できていません。

案の定、某所では、初日に平積みになっていたものが、今日はすっかりなくなっていました。これは、イケルか?

by noritan (2008-07-26 22:03) 

noritan

Windows側のサンプル・プログラムを「ダブル・クリック」で起動すると、「問題が発生したため、」ダイアログが出てきて使えません。でも、コマンド・プロンプトからEXEファイル名を指定して起動すると動きます。私のところだけの問題でしょうか。

by noritan (2008-07-26 22:57) 

hamayan

> >ところでHUMANって何?。
> SHARPが昔出荷していた、X68000というパソコンのOS
> が、Human-68K

ふふふ、その様ですね。なんか判る人には涙物メッセージみたいで、、、(笑)、みんなで寄って集っていじくり回して、もっともっと面白い物なったら良いですね。

TOPPERSへの移植も来栖川さんがやったみたいで、こちらも楽しみにしています。

by hamayan (2008-07-26 22:57) 

hamayan

> @ele でぐらろさんが JB16 を使った

流石ですね。ぐらろさんって、モトローラ/フリスクの関係者?。それとも古の68Kフリーク?。なんか関係が有りそうですよね。

by hamayan (2008-07-26 23:00) 

hamayan

> 案の定、某所では、初日に平積みになっていたものが、今日はすっ
> かりなくなって

本当ですか!、これは明日中にでも追加を購入しておかねばなるまいな。
by hamayan (2008-07-26 23:03) 

noritan

七色かぁ。
digi-keyによると、「青」の他には「黄」「赤」「緑」「琥珀」「オレンジ」
本当は「紫」と言いたいところだが、「緑色-黄色」がいいところかな?

by noritan (2008-07-26 23:19) 

たけまろ

@ele見ました(^-^) ←一応なぜか入っていた。
それさえあれば格安でColdFire付録基板がいじり倒せるのですね!

従来フルにいじりたい場合、Multilinkが必要になるのですが、$249です。
P&E Microcomputer Systems "USB-ML-CFE"
http://www.pemicro.com/products/product_viewDetails.cfm?product_id=163
# RSコンポーネンツさんで取り扱いがあります。

それが含まれている評価ボードが$299。
http://www.freescale.com/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=M52235EVB

もっと安く手に入れば、もっと多くの人にフルの開発をしていただけるようになりますよねー。私も欲しいです(^-^) そうすれば個人的にも、今回の付録基板はColdFireのLQFP→DIP変換基板だということで自分を納得させ、今後のためにもインターフェイス誌を沢山買いこんでおくのにー。
by たけまろ (2008-07-26 23:38) 

Sim

のりたんさん、どうせなら10色で「黒」「茶」「赤」「橙」「黄」「緑」「青」「紫」「灰」「白」だと、基板の番号も分かるし便利なのでは?

by Sim (2008-07-26 23:43) 

hamayan

> それさえあれば格安でColdFire付録基板がいじり倒せるのですね

たけまろさんにはJB16ボードを渡している筈!。

回路図見ましたが、例のJB16ボードで十分可能だと思います。VHC14はマルツに有りますし、ダイセンの変換基板でSOPをDIPに変換すればユニバーサル基板やブレッドボードで試す事が出来そうです。

いやーなんか俄かにローコストBDMケーブルが現実的になって来ましたね。

by hamayan (2008-07-27 00:34) 

たけまろ

> たけまろさんにはJB16ボードを渡している筈!。

ありがとうございます。確かにいただきました、2枚。
しかし、すぐさま社内で奪われました。こりゃ便利と(^-^;

by たけまろ (2008-07-27 07:47) 

DAI

それにしても、リカバリのピンは、あそこだけメスになるのか。
変態的って、これのことだったのかな。
と言うことは、リカバリ専用ボードが実験用、観賞用、布教用以外に要るわけか。
by DAI (2008-07-27 22:09) 

hamayan

そうなんですよね。まあサイレントCでやっている分にはリカバリーに陥る羽目は少ないと思うけれど。
次号ではTOPPERSへの移植の話となるかと思いますが、これもcoldfire.binとしてダウンロードする事になるような気がします。

それか、回路図見れば判るように、SPI関連の信号線を繋ぐだけの話ですから、別の方法で引き出してやれば良いだけで。

またはJB16ボードでBDMにチャレンジするとか!(笑)。これお勧め。

by hamayan (2008-07-27 22:34) 

noritan

http://kumikomi.typepad.jp/interface_coldfire/2008/07/faq-1fdb.html
FAQ(よくある質問) コーナ !

> (LED1は)コスト削減のため最終的に削除させていただきました.

正直なんだから。

「お好みのLEDをご使用いただけるように、あえて未実装としました。」

でも、良かったのに。

# おかげで、7色も夢じゃない。

by noritan (2008-07-28 14:30) 

hamayan

>> (LED1は)コスト削減のため最終的に削除させていただきました.

早速誰か編集部に文句付けたのですかね。有るべきものが無いと気持ち悪いとか言って(笑)。

しかし本当に正直な回答です。物は言い様なのにね。

ところで7色行くんですか!。ワクワク。

by hamayan (2008-07-28 14:55) 

きぃたん@大阪

@eleを見れるのであれば…

>またはJB16ボードでBDMにチャレンジするとか!(笑)。これお勧め。
JB16のBDMはHC08用とColdFire用の2種類の
情報がゲットできるので私もおすすめです。
やってみよっと…

ColdFireのBDMボードのTBLCFはぐらろさんがOlimexで
オーダーするそうなので現在受け付け中だそうです。
基板が来るのは9月中旬予定らしい

プリンタポートでColdFireのBDMができる回路も公開されている
のでそれを作れば千円程度で2、3時間もあれば作れると思いますよ
TBLCF基板が来るまではそれを使うとか…

EzPortは私が人柱になる予定です。

by きぃたん@大阪 (2008-07-28 15:22) 

hamayan

ただいまエッチ用のパターンを引いていますです。

そういえばきいたんさんはまだJB16の請求をしていませんでしたっけ。
メールなり@エレ経由なりで連絡ください。
by hamayan (2008-07-28 16:23) 

きぃたん@大阪

>そういえばきいたんさんはまだJB16の請求をしていませんでしたっけ。
前の28Pinの方を有効活用しようと考えていたのですが
20pinの方も請求していいんですか
それではお言葉に甘えて…

by きぃたん@大阪 (2008-07-28 16:53) 

hamayan

> 未実装部分にはSPI接続のシリアルROMを実装しますが,本誌2008
> 年9月号で紹介している付属ColdFire拡張ベースボードは,付属
> ColdFireマイコン基板とSPI接続で通信するので,この未実装パターン
> にシリアルROMを実装していると,拡張ベースボードと正常に通信でき
> なくなります.

しかしEEPROMとEzPortはCSを変えて有るので通信出来ない事は無いだろうに。
またまたまたぁ。

by hamayan (2008-07-28 17:48) 

ぐらろ

どうも、こんばんは。

>流石ですね。

プリンタポート版BDMはきぃたんさんに教えてもらった回路図をパクッただけでTBLCFはそのままバイナリー書き込んだだけです。

>ぐらろさんって、モトローラ/フリスクの関係者?。

全然関係無いです。

>それとも古の68Kフリーク?。なんか関係が有りそうですよね。

昔68KのMPU周りの設計に関わったくらいでV25、SH-3,4が長かったです。
ColdFireは使い始めたばかりです。
昔Amigaを持ってましたがプログラムは組めませんでした。
ColdFireのアセンブラもまだ全然分からないです。

by ぐらろ (2008-07-29 00:21) 

きぃたん@大阪

>そういえばきいたんさんはまだJB16の請求をしていませんでしたっけ。
このレスで、20pinのJB16かと…
R8Cだったんですね…
E8もってないし…ガクッ

サンハヤトのパーツセットか…
78KライタもR8Cライタもあのパーツセットでは
普通の人は作れないと思うのだが…
電子系の会社の研修用とか?

JB16はなんとかHC08とColdFireのBDMライタに
してみたいと思います。

by きぃたん@大阪 (2008-07-29 17:11) 

hamayan

> R8Cだったんですね…
> E8もってないし…ガクッ

えーっと、ちょっと勘違いされているのかも知れませんが、JB16ボードとはこれの事です。
http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/2007-12-13-1

夜、もう一度JB16ボードの在庫確認してみます。
by hamayan (2008-07-29 18:38) 

hamayan

ぐらろさん返事が遅くなってすいません。
@エレのページ参考にさせてもらいました。パラレルポート版は更に簡単ですね。手持ちの似た様な基板で出来ないのか調べてみたくなります。

オリジナルJB16基板を使ってUSB版を試しに作成してみました。まだ部品を組んだ状態で、動作確認はしていません。
上手く動くと良いですが。
by hamayan (2008-07-29 18:47) 

hamayan

JB16基板の在庫は十分有ります。
by hamayan (2008-07-29 21:45) 

ぐらろ

申し訳ないです。
TBLCF問題がありました。
Flash Programmer実行後、デバッグして再度Flash programmer実行するとTBLCFに接続できなくなります。
CWを一旦終了させて再立ち上げしないと消去、書き込みできません。
私の環境に問題があるのか他の方も同じなのか知りたいです。
試された方はどういった状況か教えてください。
TBLCFの情報って少ないですね。
by ぐらろ (2008-07-29 22:36) 

hamayan

いえいえ、とんでもございません。@エレの方も読ませていただきました。
私の方も近日中にTBLCFを動かしてみたいと思います。
しかし、なかなか難しいですね。

by hamayan (2008-07-29 23:02) 

きぃたん@大阪

>えーっと、ちょっと勘違いされているのかも知れませんが、JB16ボードとはこれの事です。
http://plaza.rakuten.co.jp/keytanosaka/diary/200802030000/
これですよね?

PTC1111-09L1Gを付けてtelnetとで接続すると
サイレントシステムのC言語インタプリタ・システムに
接続できるのでどうやらPTC1111-09L1Gは使えるようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/keytanosaka/diary/200807290000/

by きぃたん@大阪 (2008-07-30 10:42) 

hamayan

> これですよね

いや、これはJB8ボードの方です。JB16ボードはUSBコネクタがMINI-Bになっています。

> 接続できるのでどうやらPTC1111-09L1Gは使えるようです。

なかなか善い買い物でしたね。

by hamayan (2008-07-30 10:55) 

きぃたん@大阪

>いや、これはJB8ボードの方です。
すみません。
やっと理解できました。

>なかなか善い買い物でしたね。
もう少し検証してみますが問題ないようなら
デジットに報告しますので
シリコンハウスにも在庫されるようになると思います。

by きぃたん@大阪 (2008-07-30 13:15) 

hamayan

まず問題は無いだろうと思います。一般的な家庭内のLANで使う分には。

100m伸ばしてどうか?だとか、あらゆるネットワーク機器に接続してみてどうか?だとかで無ければ。

そもそもこの基板自体をそこまで検証しているかどうかも不明ですし。

by hamayan (2008-07-30 13:27) 

きぃたん@大阪

PoEをやってみたい…
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/poe-ps_pr/print.htm
http://www.planex.co.jp/product/poe/index.shtml
PoE給電付きハブは少し高いけど
PoE給電アダプタなら買ってもいいかな…

ColdFireで受電できたら
それ以外のマイコンも受電チップで電源を確保したい感じ
受電チップで電源をセレクトできるんでしょう?
それは魅力だ!

by きぃたん@大阪 (2008-07-30 15:13) 

hamayan

そこでこれですね。
http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/2008-03-08

アダプターの給電側のモジュラーコネクタの内部をちょっとだけ削る必要が有ります。
勿論無保証です。

by hamayan (2008-07-30 15:34) 

きぃたん@大阪

>そこでこれですね。
これをColdFireの基板につなぐ勇気は私にはないので
誰かが挑戦するのを期待して…

SilentCってほとんどBASIC感覚ですね
MZの頃を思い出すような…
ここまでやるのならBASICをのせて欲しかった

by きぃたん@大阪 (2008-07-30 16:44) 

いくらまさみ

こんにちわ.
hamayanさん

>TOPPERSへの移植も来栖川さんがやったみたいで、こちらも楽しみにしています。
おかげさまで.移植者も,やっぱりX68000でフリーソフトを書いていた人間です.
最近は,i.MX27やi.MX31に某リアルタイムLINUXを乗せる仕事をやっていますが(DWM誌7月10日号をご参照)

>100m伸ばしてどうか?だとか、あらゆるネットワーク機器に接続してみてどうか?だとかで無ければ。
(中略)
>そもそもこの基板自体をそこまで検証しているかどうかも不明ですし。
コンプライアンステストは,ちゃんと通しています.
PoEのほうも,弊社以外に計測器メーカの1社とパルストランスメーカの1社で確認してもらい,テストパスをしています.
ご安心ください.
by いくらまさみ (2008-07-30 21:48) 

hamayan

> コンプライアンステストは,ちゃんと通しています.

おお、これは失礼いたしました。流石、ぬかりは無いと言う訳ですね。

by hamayan (2008-07-30 23:11) 

きぃたん@大阪

>EzPortは私が人柱になる予定です。
とりあえず第1弾…次もどうなるかわからないけど…
http://plaza.rakuten.co.jp/keytanosaka/diary/200808010000/

ColdFireのアプリケーションにPoEと書いてあるのに
リファレンスマニュアルには書いていない
どうやらColdFireのチップ自体にはPoEの機能はないのかも
なんでアプリケーションのところにPoEと書いてあるんだろう?

by きぃたん@大阪 (2008-08-01 22:14) 

hamayan

> なんでアプリケーションのところにPoEと書いてあるんだろう?

第5章のベースボードでPoEを使用しているからではないでしょうか。付録基板単体ではPoEはできないです。
PoEの為にPHYの信号を拡張部に引き出したようです。

by hamayan (2008-08-01 22:38) 

hamayan

きいたんさんのblogに書き込もうと思ったけれど、何故か書けなかったので、こっちに書きます。

EzPortですが、
紙面に掲載されている回路図はダメダメなのでInterfaceの特設ページから回路図を取って来て、10pinコネクタの所を見ると、通常のSPIの信号以外にRSTIが入っています。
リファレンスマニュアルを見るとEzPortを使ったアクセスモードに入るには、リセット入力直後にRCON端子をチェックし、その状態でEzPortが有効になるみたいです。
やはりマイコンで操作するのか良いかも。

by hamayan (2008-08-01 22:57) 

noritan

リファレンスマニュアルによれば、 EzPort モードに入るには、リセット出力信号 /RSTO がネゲートされる時 (Lo から Hi に転ずるとき) に /EZPCS(RCON) 端子をアサート (Lo) せよと書いてあります。つまり、 /EZPCS 端子を Lo に引きながら、 /RSTI 端子を Lo に引き Hi に戻しつつ、直接は観測できない /RSTO がネゲートされた頃を見計らって、 /EZPCS 端子を Hi に戻す必要がありそうです。やはり、マイコンが必要か。

/RSTI がネゲートされてから /RSTO がネゲートされるまでの時間は、 10.6.2 Reset Control FLow に書いてあって、 PLL がロックする時間と CLKOUT の 512 サイクル分だそうです。 MCF52233 の場合、 25MHz の源振から 60MHz のクロックを作って EPHY に供給しているので、 PLL は使用されています。 PLL がロックする時間が 500usec (max)、その後の待ち時間が 512 * CLKOUT (60MHz) = 8.5usec なので、 600usec ほど待ってから /EZPCS を Hi にする必要がありそうです。

# 私は、マニュアルしか見ていないので、ご確認のうえお使いください。

by noritan (2008-08-02 00:35) 

マイコン初心者

お初にお目に掛かります。
どこで聞いていいのか分からないのでこちらで質問させていただきます。
不快な思いをしましたらこのコメントは削除して下さい。

coldfireマイコンのIPアドレス設定の際に、ブロードキャストアドレスは設定出来ないだろと思いながら、
IPアドレス 192.168.1.255
サブネット 255.255.255.0
を指定した所、警告も出ず設定してしまいマイコンにアクセス出来なくなりました。
以下のようにPC側でサブネットマスクをずらし、同一ネットワーク上にある様に見なしてもアクセス出来ません。
IPアドレス 192.168.1.2
サブネット 255.255.0.0
このまま、このマイコンは諦めるしかないのでしょうか?
できれば、リカバリなしで再びアクセスしたいと思っています。
なにか他にアクセスする方法はありませんでしょうか?


by マイコン初心者 (2008-08-05 11:41) 

hamayan

> coldfireマイコンのIPアドレス設定の際に、ブロードキャストアドレスは
> 設定出来ないだろと思いながら、

チャレンジャーですね。どちらかと言えば好きですが、そう言う人。

この基板への接続手段がネットワーク上のサービスしか提供されておらず?、HTTP、TELNET共にTCPでの接続なので、普通に考えたらブロードキャストアドレスでのコネクションは出来ないと思うのですが、そこまでプロトコルスタックでチェックしていないかもしれないと言う事で、

> 以下のようにPC側でサブネットマスクをずらし

うーん、なかなか素晴らしいテクニックですね。
これでやってみる時は、接続環境を整えてやってみましたか?。
例えば他のネットワーク装置からの邪魔が入らない様に、PCとクロスケーブルで接続するとか、DUM HUBで1対1になるように接続するとか。
PC側のARPキャッシュをクリアして置くとか。

残念ながら接続できない時は、本屋さんに行って、もう一冊リカバリー用に購入して来た方が良いかもしれません。

あまりお役に立てず、すいません。
by hamayan (2008-08-05 13:01) 

noritan

シリアルインターフェース(SCI)での接続という手がありますよ。ここで、SCIからSilentCを使う話題がありました。

http://d.hatena.ne.jp/pcm1723/20080801/1217622806

で、IPアドレスを書き換えるには、どうしたらよいかと言うと????

by noritan (2008-08-05 13:12) 

masato

> マイコン初心者さん

本誌3章の2で、シリアルターミナルから SilentC が使えるようにかいてありますが、どうでしょうか。
by masato (2008-08-05 13:12) 

NO NAME

あら、重なった。

IP アドレスは SystemRegistry ファイルに 16 進で書かれています。これを書き換えて再起動すればいい筈。telnet からではこれで出来ました。
Dhcp = 1 は効きませんでした。
by NO NAME (2008-08-05 13:21) 

hamayan

みなさん、早!。

そうですね、「シリアルをユーザーインタフェースに持っているのではないかい?」、とは思っていましたが、この場合RS232CドライバーICかUSBシリアルを後付になっちゃうので、それなら本屋に行った方が、、、とも思っていましたです。

by hamayan (2008-08-05 14:53) 

hamayan

↑しかし、、、これは言い訳だな。

すいません、シリアルでも可能みたいなので、もしこちらの手段を取れるなら、こちらでやってみてください。

by hamayan (2008-08-05 15:47) 

きぃたん@大阪

>ブロードキャストアドレスは設定出来ないだろと思いながら、
ColdFireの方はブロードキャストかどうかなんてことはたぶん
考えてないだろうからパソコンとはLANのクロスケーブルで
直結して間に何も入れなければ何か返事をしてくれるかも?

by きぃたん@大阪 (2008-08-05 17:12) 

たけまろ

私はシリアルケーブルで接続し利用しています。

IPアドレスなどはファイルシステム上の"SystemRegistry"にあり、
プログラム編集と同様にload, edit, saveできます。

アドレスは"AABBCCDD"という16進数で表現されており、それを二桁づつ
区切って10進数に直してあげれば、ご存知のaaa.bbb.ccc.ddd形式になります。

トラ技の2008/1号の付録基板にRS232C変換基板というものがありましたが、
あれをつなげて使っています。がんばってください!


by たけまろ (2008-08-05 18:11) 

マイコン初心者

皆様いろいろなアイデアありがとうございます。

マイコンとPCはクロスケーブルで直に繋いでいます。
よくよく考えてみるとサブネットをずらしても、パソコン側からは同じネットワークと見なされますが、
マイコンから見た際は、同じネットワークにいると見なされないのでマイコンから返信が送られない事に気づきました。
なのでpingもウンともスンとも・・。完全にネットワーク上で迷子です。

シリアルとUSBはまだ荷が重いのでちょっと・・。

今度、友人のでリカバリしてみようと思います。
by マイコン初心者 (2008-08-05 20:00) 

たけまろ

せっかくなのでリストをつけます。

% list ip
10 conv(char *s){long ip=GetIP(s);PrHex(ip);}

% ip::conv("192.168.1.10")
c0a8010a ← "SystemRegistry"内ではこの書式が使われます。


by たけまろ (2008-08-05 20:21) 

noritan

プロトコルを完全には理解しないで書いちゃいますが、

IPパケットには、サブネットマスクの情報は入っていないので、PC側の設定を
> IPアドレス 192.168.1.2
> サブネット 255.255.0.0
としたら、マイコンは受け取ることが出来るんですよね。

それに対して、マイコン側の設定を
> IPアドレス 192.168.1.255
> サブネット 255.255.255.0
にしてあれば、PCは、自ネットワークからのパケットであると信じて受け入れてくれると思います。

何か誤解しているのかな?

by noritan (2008-08-06 10:00) 

hamayan

合っています。

具体的には、自分のIPアドレスとサブネットマスクのbit毎の積が自分の属するネットワークアドレスとなります。

パケットを受け取った時に相手先のIPアドレスとサブネットマスクのbit毎の積を取って、自分の属するネットワークアドレスと一致すれば、そのパケットを受け入れます。

だからPC側を192.168.1.2、255.255.0.0とした場合、ネットワークアドレスは192.168.0.0であり、MCF52233のIPアドレスが192.168.1.255であればこれまた192.168.0.0となり、同一グループとみなします。

ちなみに192.168.0.0のグループのブロードキャストアドレスは192.168.255.255となるので、192.168.1.255はブロードキャストとはなりません。

by hamayan (2008-08-06 10:17) 

きぃたん@大阪

>なのでpingもウンともスンとも・・。完全にネットワーク上で迷子です。
arpもtelnetもだめなのかな…

>シリアルとUSBはまだ荷が重いのでちょっと・・。
9-KEを使うと簡単につながると思いますよ
http://www.kannet.ne.jp/tomaru/kenkyuushithu/technic/9-ke/9-ke.htm
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=2&list=2&pflg=n&multi=&code=6A5I-DTGS
5Vでも3.3Vでも問題なくつながります。

by きぃたん@大阪 (2008-08-06 11:09) 

マイコン初心者

なにかいろいろ考えすぎて混乱してきましたw

えっと、送り側は、自分のサブネットマスクで論理積をするので、
PC側のネットワークアドレスは    192.168.0.0
マイコン側のネットワークアドレスは 192.168.1.0
となり、違うネットワークにいる様に見える。
しかし、お互いのIPアドレスが192.168.1.Xなので、
192.168.0.0と192.168.1.0の両方のグループに属していると言える。なので、通信できる・・・・はず。
と、いった感じにまとまってきました。

でも、通信できない(泣

>arpもtelnetもだめなのかな…
tenet?ハイパーターミナルは完全にダメです。
arpはちょっと分かりません;
by マイコン初心者 (2008-08-06 11:29) 

hamayan

ええっと、イマイチ自分で書いた説明が怪しいので、もう少しまとめて書きます。
まずtelnetで接続するのですが、この場合PC側がクライアント、MCF52233側がサーバーと言う事になるので、PC側からコネクションを開始します。

しかしこの時の相手先アドレスが192.168.1.255であった場合、サブネットマスクが255.255.255.0ではブロードキャストとなるので、PC側はコネクションの開始(SYNの送出)は行いません。
サブネットマスクを255.255.0.0とした場合は、192.168.1.255はブロードキャストではなく、普通のノードアドレスとみなすので、コネクションを開始する筈、、、。

と思ったのですが、試しに手元のXPが入っているPCを実験用のネットワークに接続し、自IPアドレスが160.5.1.1、サブネットマスクを255.255.0.0、相手先に160.5.1.255を指定してtelnetを実行してみたら、あれぇ?、SYNパケットが出てこないぞ!。

再起動してみるか。
by hamayan (2008-08-06 13:09) 

hamayan

それで再起動後の話

前回までの実験ではSYNが送出されず、いやARPすら送出されていませんでした。しかし再起動後は、ARPの送出を確認しました。やはり再起動が必要なのか。

ここでこれに応答する適当なターゲットが無いので、急遽Navajoを積んだネットワークマイコンボードのアドレス、ネットマスクを160.5.1.255
、255.255.255.0に変更し、ARPやTCPコネクションの受け答えをさせます。と言ってもtelnetのポートを開いていないので、SYNを受けたらRSTを返しますが。
で、この設定ではPC側はSYNをちゃんと送出しています。

つまりこの場合のPC側設定では、サブネットマスクを255.255.0.0に変更するのは正しいでしょう。再起動は必要みたいですが。
by hamayan (2008-08-06 13:30) 

hamayan

無理矢理ネットワークマイコン側に応答させてみると、

Navajo側ではtelnetのサービスを行っていないので、開いているWWWにアクセスしてみます。
すると、無事コネクションを張れ、データの交換ができました。本文欄に画像を追加しています。

と言う訳で、MCF52233側が192.168.1.255に対して応答をしていない可能性が高いと思われます。

by hamayan (2008-08-06 13:46) 

noritan

PC側の再起動をしていなかったという可能性はありませんか?
私が同じ事をやったとしても、再起動が必要とは気づきもしなかったと思います。

マイコン側が自分のホストアドレスを見て「私は、ブロードキャストだから、違う仕事を期待されている。」と判断するような凝ったプログラムが入っているとは、とても思えないのですが。

by noritan (2008-08-06 14:02) 

きぃたん@大阪

マイコン初心者さん、こんにちは

noritanさん>マイコン側が自分のホストアドレスを見て「私は、ブロードキャストだから、違う仕事を期待
私が直結にしてみればいいと思った理由です。

hamayanさん>つまりこの場合のPC側設定では、サブネットマスクを255.255.0.0に変更するのは正しいでしょう。再起動は必要みたいですが。
とりあえずこれをやってみたらと思います。

>tenet?ハイパーターミナルは完全にダメです。
>arpはちょっと分かりません;
pingと同じようなDOSのコマンドなので
簡単なテストならコマンドラインから打った方が
便利だと思いますよ、他にも色々コマンドがあるので…

by きぃたん@大阪 (2008-08-06 14:27) 

hamayan

> 「私は、ブロードキャストだから、

うーんまあ、何処にチェックが入っているのか判らないですが、宛先がブロードキャストでTCPなら無視すると言うロジックを入れるのはそれ程難しい事ではないと思います。
これに関しては応答してしまったNavajoの方が、お茶目なバグだなぁと。

ただユーザーインタフェースで、自IPアドレスがブロードキャストやネットワークアドレスになる様な設定の場合は、その設定を受け入れないと言うのが本当だとは思いますが。

by hamayan (2008-08-06 15:55) 

noritan

サイレントシステムに問い合わせるのは違反らしいので、OS-1ユーザーズマニュアルから類推。

> 変更したIPアドレスを忘れてしまったり設定に失敗してアクセスできなく
> なってしまったら、SW2を押しながらリセットするとIPアドレスを強制的に
> 192.168.1.10に設定して起動できます。あとはWeb ージから
> IPアドレス設定ページにアクセスして正しい値を設定してください。

OS-1の場合、SW2は、S12NE64のPH1(KWH1)につながっています。
NetworkStickでも、片っ端から試してみよう。

# 本当に試される場合には、安全のため、1kΩぐらいの抵抗で端子とGNDをつなぐことをお勧めします。
by noritan (2008-08-06 17:34) 

きぃたん@大阪

Interface誌の85頁に…
OS-2はSDカードに特定のファイル名を書いておけばリカバリ処理専用の
マイコンがリカバリ処理してくれるらしい
でもウェブに売ってるように書いてないよね…
OS-2は買うかも…

by きぃたん@大阪 (2008-08-07 10:14) 

千葉 贋作

はじめまして♪
もうすぐ給料日なので、部品を買って…1ヶ月遅れですけど、僕もInterfaceの基板で楽しみたいと思っています。

OS-2…僕も、とても興味があるのですが…
サイレントシステムズさんで販売されてるのは、OS-1ですよね。
Webで検索しても、ひっかかるのはIBMの旧OS/2ばかりで、見つけることができません(探し方が悪いのかもしれませんが…)。
どこで販売されているか、どなたか教えていただけませんでしょうか…
ご教授、よろしくお願いします。
by 千葉 贋作 (2008-08-23 13:24) 

千葉 贋作

OS-2の件…事故解決しました♪
10月発売予定だったんですね!!
by 千葉 贋作 (2008-08-24 08:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。