SSブログ

あれの開発記 6ページ目 [ColdFire V1]

Img_0432.jpg昨日、一昨日と出張であまり作業する時間が持てなくて(しかし帰りの電車デバックは結局やった)、今日は昼過ぎからRTC(ColdFire V1のRTCはリアルタイムカレンダーではなく、リアルタイムカウンターなので、カレンダー機能は自分で実現する必要が有る)と、パスワールドで販売されているPW160128をRGPIO経由でパラレル接続してみました。

まあT-Kernelは動かないな、μT-Kernelなら搭載できるんだろうか?。
画像ファイルを6個入れたので、64Kbyte制限の一歩手前に来てしまった。
やはり画像ファイルはEEPROMに転送して使う必要がありそうです。

でもそうすると、転送、書き込み、消去、管理、ユーザーインタフェースを作らねばならないしなぁ。

あれの開発記 5ページ目 [ColdFire V1]

Img_0423.jpg今日、明日は出張です。今は宿のネット環境から書いています。

しかし宿に持ち帰りで仕事延長が決まってしまいました。お陰で地元の居酒屋でちょいと一杯と言う訳にも行きません。
今はビールの代わりにドクターペパーを飲んでいます。

余力が有ったらあれの開発を宿でするかぁ。

ああ、でも疲れた。

※結局時間が無くてできなかった。帰りの電車デバック?。

あれの開発記 4ページ目 [ColdFire V1]

Img_0423.jpg昨日は疲れて途中で寝てしまったが、取り敢えずSPI接続のEEPROM(M25P32)とか、RGPIOでLEDチカチカとかまでは進んだ。
※RGPIOに付いてはnoritanさんのページ(http://noritan-micon.blog.so-net.ne.jp/)でRGPIOで検索を掛けて見てくれ。

今日は外付けクリスタルでの時計機能(RTC)の動作確認だ。

やれやれ、ハードウエアの動作確認だけで1週間以上掛かっちゃうな。

来月号はGCC&TOPPERS祭りだそうです。

Interface (インターフェース) 2008年 09月号 [雑誌]

Interface (インターフェース) 2008年 09月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2008/07/25
  • メディア: 雑誌



あれの開発記 3ページ目 [ColdFire V1]

Img_0423.jpg今日はブザーの確認を兼ねて着メロを入れてみました。しかし、譜面も無く、音楽的素養は一切無いので、1曲どころか、1フレーズ作っただけで一日が終了です。
別に必ず必要な機能と言う訳ではないんですが、、、。
スター・ウォーズ-ザ・コレリアン・エディション

スター・ウォーズ-ザ・コレリアン・エディション

  • アーティスト: ジョン・ウィリアムズ,ロンドン交響楽団
  • 出版社/メーカー: SMJ(SME)(M)
  • 発売日: 2008/07/16
  • メディア: CD



あれの開発記 2ページ目 [ColdFire V1]

Img_0423.jpg比較的取っ付き易いシリアル(UART)の動作を確認してみました。勿論XBeeとの接続も含む。

XBeeはシリーズ1ですが、過去に他のマイコンでやっているので、そのプログラムを移植、適合させ、動かす事ができました。まあドライバーレベルはそんなに大変ではなく、これから始まるプロトコルの実装の方が大変なのですが。

しかし、しかし、しまったなぁ、パターンのミスを見付けてしまった。そうだよなぁ、異ネットの出力にはそれが出ていたのに、別の問題の無い情報に気を取られて見逃してしまったよ。
パーフェクトは無くなった、、、トホホ。

ZigBeeに関連する書籍って、結構有るのですね。仕事で関わる人は大変だな。

Zigbee開発ハンドブック (実践入門ネットワーク)

Zigbee開発ハンドブック (実践入門ネットワーク)

  • 作者: 鄭 立
  • 出版社/メーカー: リックテレコム
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本



ZigBeeセンサーネットワーク―通信基盤とアプリケーション

ZigBeeセンサーネットワーク―通信基盤とアプリケーション

  • 作者: 阪田 史郎
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本



ユビキタス無線ディバイス―ICカード・RFタグ・UWB・ZigBee・可視光通信・技術動向

ユビキタス無線ディバイス―ICカード・RFタグ・UWB・ZigBee・可視光通信・技術動向

  • 作者: 根日屋 英之
  • 出版社/メーカー: 東京電機大学出版局
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 単行本



センサネットワーク技術―ユビキタス情報環境の構築に向けて

センサネットワーク技術―ユビキタス情報環境の構築に向けて

  • 作者: 安藤 繁
  • 出版社/メーカー: 東京電機大学出版局
  • 発売日: 2005/05
  • メディア: 単行本



あれの開発記 1ページ目 [ColdFire V1]

Img_0423.jpgハードウエア上の問題で、一切動かない、デバッカーにも接続できないとかになると、完全にお手上げになるので、ドキドキしながら初デバッキング。

無事接続し、前に作成した簡易マルチタスクOSも動いております。

右側でLEDチカチカしている基板は、ベースボード上に動作確認用のLEDを搭載しなかったので、取り敢えず動きのある物として用意したMP3拡張ボードです。2つのLEDを交互にチカチカさせて、ほっと一安心。

さあがんばるぞ!、道程は長いけれど。

V1じゃあないけれど

Interface (インターフェース) 2008年 09月号 [雑誌]

Interface (インターフェース) 2008年 09月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: CQ出版
  • 発売日: 2008/07/25
  • メディア: 雑誌



Interface誌 2008年9月号 ColdFire V2用BDMコネクタへの道 [ColdFire V1]

Img_0398.jpg「きいたん」さんや「ぐらろ」さんに教えてもらったJB16を使ったBDMコネクタの基板を作成してみました。これがちゃんと動けば凄いラッキーですけれど、動作確認はもう少し先。

上手く動いたら、この形態の基板を作成してみようかな。

最後の4枚目 [ColdFire V1]

coils_005.png
これで最後だ!。(多分)

あらよっ!と、3枚目 [ColdFire V1]

coils_004.pngなんだか、パターン設計の量産状態。あと何枚作るんだ。

うぎゃ!、ハードディスクが「カコン、カコン」言い出した。気のせいだよね、きっと。

なんとか2枚目 [ColdFire V1]

coils_002.png
coils_003.png
なんとか2枚目のパターンを取りあえず引き終えた。チェックはこれから。
部品点数はそれ程多くないけれど、両面版でマイコンの端子をフルに使っているので、マイコン周辺の信号線がとぐろを巻いている。

ふう!きつかった。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。