SSブログ

HCS08でもキャラクタLCD [HCS08]

今まで色々なマイコンでこのキャラクタLCDを動かして来ましたので、いよいよHCS08マイコンでも動かしてみました。

但しHCS08 QG8マイコンの電源は最大でも3.6Vまでなので5V掛ける訳に行かず、SC1602の動作保証外の3V(単三電池二本)で動かしています。
まあこのページではMSP430で動かしていますが、なんとなく動いちゃうんですね。

ただ問題はコントラスト用電源で、MSP430マイコンの時は市販の電圧コンバーターICを使ってコントラスト電源を生成していましたが、今回は同じ事をやってもつまらないので、コッククロフト・ウオルトン回路で負電圧を生成し、それを分圧してコントラスト用に使用しています。
写真の青いスイッチの上にあるコンデンサとダイオードがそれです。
専用のコンバータICを使えば確実ですが、折角HCS08マイコンにはタイマー出力が有りますし、この出力を利用してみました。

電池で動かしているので電圧が落ちるとコントラストが変っちゃうのが課題ですが、これで時計でも作ろうかと計画しています。

※A/Dで電源電圧をモニターして、電圧が下がるとタイマーの周波数を上げるとか!でコントラストの変化に対応できないかなぁ。ただこのタイマーでアラーム音も生成するので、そうなると音も変っちゃうし、、、。

※外部xtal端子に時計用クリスタルを接続しまして、それで時を刻む予定です。
HCS08マイコンの省電力とクロック関係は未だに良く判っていないので、これを機に覚えてしまおうと思っています。
別にHCS08マイコンだけがクロックや省電力関係が難しいのではなく、大概のマイコンはその機能が判り難いですけれどね。


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

k_t

かっこいい~。表示されたメッセージに一瞬ドキッとしましたヨ。
by k_t (2007-09-29 17:23) 

hamayan

どうもお世話になっています。

>表示されたメッセージに一瞬ドキッとしましたヨ。

定番メッセージなのですが、そろそろ通じなくなっているでしょうから、vistaにするか(笑)。
by hamayan (2007-09-30 01:37) 

k_t

ああ、そういえばあのプロジェクトでそういう文言が・・・ナルホド!
by k_t (2007-09-30 19:10) 

のりたん

マイコンが液晶モジュールの裏に隠れちゃってるのが残念ですぅ。

週刊マイロボットで使用されていた、XIAMEN OCULAR OPTICS
CO.,LTD(http://www.xmocular.com/)のGDM1602Hというのが、
3.0V対応の液晶モジュールらしいのですけど、入手できるのか
不明です。

コントラストも問題ですが、私の場合、パワーオンリセットの電圧と
タイミングで引っかかってしまった経験があります。
by のりたん (2007-09-30 23:35) 

hamayan

>マイコンが液晶モジュールの裏に隠れちゃってるのが残念ですぅ。
液晶が無いと何作っているのかさっぱり判らんのです。

週間マイロボットの記事は読みましたです。なるほどCPUがHCS08だったんですね(*´ー`) 。

秋月の付属のデータシートだと駄目って事なんですが、サンライクの物は何気に動く可能性が高いので、電子工作レベルでは、まあいいんじゃないかな!ってやっています。
コッククロフト・ウオルトン回路の電圧が安定するのに数100ms掛かるので、電源投入後500ms経過してから初期化しています。

プログラムもプロジェクトファイルごと落とせるようにしようかと思っていますが、今の段階ではデバック中なんで、もうしばらく掛かります。
例の時間の誤差の補正を検討中なんです。

家の目覚まし時計が、落としたり、落としたり、落としたりして立て続けに壊れたので、完成したら即実用となります。
HCS08って、なんか思い付いた物をささっと作れて、本当に楽でいいわぁ。

こんなに開発の楽な8bitマイコンが有るのに、なんでみんなあの8bitマイコンを使って棘の道を歩むのか、、、理解できん。
by hamayan (2007-10-01 00:06) 

のりたん

サンライクも3.0Vで動くという話は良く見ますが、みなさんコントラスト電圧のために負電圧を作っていらっしゃいます。GDM1602Hは、コントラスト電圧にも3.0Vを与えているのにちゃんと表示が出ています。これこそ、本当の意味での3.0V対応だと思います。どこかで、扱っていないかなあ。

> なんでみんなあの8bitマイコンを使って棘の道を歩むのか
最近のアノ方の発言で私の理解が間違っていなかったことがわかりました。
> 私も勝ち馬のPICマイコンに乗らないと
どんな理由があるのかわからないのですが、要するにアノ方はPICが勝たないと気に入らないのでしょう。
by のりたん (2007-10-01 12:50) 

hamayan

> GDM1602Hは、コントラスト電圧にも3.0Vを与えているのにちゃん
> と表示が出ています。これこそ、本当の意味での3.0V対応だと思います。

なるほど、確かにこれが手に入るなら、これが一番。

そう言えば、SC1602にはバックライト付きの物も有って、それ持っているのでスイッチを押すとバックライトが点く様にしたつもりが、、、あれって内部でLEDが直列になっているんだと思いますが、電源電圧がVFに足りずに、、、そりゃそうだよなぁ。


あの8bitマイコンも、確か95年のトラ技に紹介された時、当時ONE CHIPのフラッシュマイコンなんて知らなかったから、IPIから2万幾らの書き込み器買って、やりましたなぁ。

でもその後、やはりトラ技でH8やらSHが紹介されてそっちに移って、もう8bitは触る事は無い(でもたまにAVR触っている)と思っていたら、今はHCS08触っている時間の方が多かったりして。
ちょうど良いんだよね。機能的にも、価格的にも、サイズ的にも、開発環境の出来の良さも有って扱い易い。

多PINのタイプも変換基板に載せて、秋月のH8/Tiny基板みたいに売り出してくれれば良さそうだな。

※あの8bitマイコンは今後触る事は無いでしょうけれどね。
by hamayan (2007-10-01 13:16) 

hamayan

サンライクのSC1602Bも電源電圧は2.7V~になっていますね。
コントラスト電圧は常温で4.5Vなんだけれど、、、あれ!GDM1602Nの資料を見ると、VDD-V0がtypで4.6Vになっています。

それはそれとして、サンライクには3.3V動作のI2Cのタイプも有るんですね。
QY4を使ってソフトウエアでI2Cスレーブにして、LCDを駆動しようかとか考えていたけれど、、、。
まあ身近な所で売っている訳ではないので、QY4の方が現実的かな。
by hamayan (2007-10-01 13:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。