SSブログ

「オープンソースハードウェアセミナーVol1」レポート Arduino Ether Shield のちょっとした話題ふたつ [ATmarquino Arduino]

chip1 Stopからいらした方、Arduino関連カテゴリをお試しください。http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300498101-1

Make:Tokyo Meeting 03が終わった放心状態から徐々に回復しつつある状況。
あれも納めたし、、、いや待てよ、別のあれはまだ継続中なのかなぁ。
Img_1380.jpg
Make:JapanにはArduino関連の記事のアーカイブがあるんですね。これは便利だ。
http://jp.makezine.com/blog/arduino/index.html
勿論ATmarquinoもここから読めます。

例のEthernet Shieldの件ですが、本家のフォーラムには同様の問題が議論されています。
http://www.arduino.cc/cgi-bin/yabb2/YaBB.pl?num=1225354009/0
最終的?には、RESETとGND間に0.022μF~0.047μFのコンデンサを入れろ!と言う事になっていますが、これも結構苦しい。

1.瞬間的に電源が落ちてしまった場合は対応できない。
2.使用するコンデンサを選ぶ。

1.は、瞬間的に電源が落ちてもコンデンサに充電されている分、反応が遅れる事になり、十分なリセット時間を実現できない可能性がある。RESET信号とVCC間にダイオードを入れる手も有るが、結局のところリセットが不安定になる事は解消しきれない。

2.は、割と手近にあるコンデンサとなると積層磁器コンデンサ(いわゆるパスコンとして使う奴)となるけれど、F特性の物を選ぶと最大で+80パーセントの静電容量誤差があるので、コンデンサの公称値だけで0.022μFだの、0.047μFだのと言っても、実際にはその通りではない可能性がある。しかも温度変化に対しても大きな影響を受ける。

これ2008年10月30日から正規のフォーラムで指摘されていたんだから、、、○△□◇できたんじゃないの?。
なんで未だ放置プレイ?。

Make: Technology on Your Time Volume 06

Make: Technology on Your Time Volume 06

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2009/03/27
  • メディア: 大型本



ITRONプログラミング入門―H8マイコンとHOSで始める組み込み開発

ITRONプログラミング入門―H8マイコンとHOSで始める組み込み開発

  • 作者: 濱原 和明
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2005/04/25
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。