「オープンソースハードウェアセミナーVol1」レポート Arduino Ether Shield WEBサーバーをひっそり公開 [ATmarquino Arduino]
chip1 Stopからいらした方、Arduino関連カテゴリをお試しください。http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300498101-1
※現在機能追加の為の改造中で、稼動していません。
多分ここをクリック
または
http://hamayan.ddo.jp:8888/
でどうぞ。
ただしDNSが不調で接続できない時も多いです。その場合は20分くらい待ってからアクセスしてください。
※まだ十分検証している訳ではないのであれですが、今のところ感じているのは、まああの訳の判らないバグはおいて置いて、でもこのレスポンスの高さは結構魅力ですよね。
組み込みにも使えるのかなぁ。でもまだ他に訳の判らんバグ有りそうだぁなぁ。微妙だなぁ。

※現在機能追加の為の改造中で、稼動していません。

または
http://hamayan.ddo.jp:8888/
でどうぞ。
ただしDNSが不調で接続できない時も多いです。その場合は20分くらい待ってからアクセスしてください。
※まだ十分検証している訳ではないのであれですが、今のところ感じているのは、まああの訳の判らないバグはおいて置いて、でもこのレスポンスの高さは結構魅力ですよね。
組み込みにも使えるのかなぁ。でもまだ他に訳の判らんバグ有りそうだぁなぁ。微妙だなぁ。

Making Things Talk -Arduinoで作る「会話」するモノたち
- 作者: Tom Igoe
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2008/11/17
- メディア: 大型本
2009-05-15 23:04
nice!(0)
コメント(5)
トラックバック(0)
おおー、なるほど。
リンクがダメだったので、URLに//入れたけどダメで
結局nslookup使って直接IPアドレス入れちゃった。
でも、なんで改行が<BR />なのか不明。
一番下はアクセスカウンタかな。20ぐらい一人で
上げちゃったので、集計の際はその分引いてね。
by JUN猫 (2009-05-16 15:29)
> でも、なんで改行が<BR />なのか不明
ええ!、これオリジナルからそうなっているんだけれど。
最近のHTMLの事はさっぱり判らない。昔ホームページ作っていた頃はHTML4.0だったっけな、その頃のHTMLのタグの記憶しかなくて、「最近のHTMLのタグは随分変わっているなぁ!」と。
あれ、間違いなのかOTL。
by hamayan (2009-05-16 15:55)
ああ!スラッシュスラッシュを忘れていたのね。
接続して来た方は気付いていたのね。O...TL
by hamayan (2009-05-16 16:10)
ああ、いままで「カウント上がらないなぁ、まあマイナーblogなのでこんなものかぁ!」と思っていたら、急にカウント上がりだした。
ちょっと首吊って来ます、、、O......TL
by hamayan (2009-05-16 17:05)
自分が見た時は・・・カウント忘れた。
最後に見たのが26か7だったかな。今235。ずいぶん上がりましたね。
他のタグを見ると、前から使われているものなので単なるバグじゃ
ないかなと個人的には思います。
by JUN猫 (2009-05-16 22:03)