SSブログ

タッチパッドを作成してみた(1) [HCS08]

Img_0246.jpg
Img_0249.jpg
Img_0252.jpg
MC9S08QE8(20pin SOICの奴)である目的の為にタッチパッドを作ってみた。

タッチパッドとして接触を検出する手順は、PADで形成されるコンデンサに事前に充電して置き、次に放電を行って閾値を越えるその時間をソフトウエアで計ると言うもの。人間の指等の比誘電率の高い物質が触れると(一応電気的には直接の接触を行っていない)静電容量が増えるので、放電時間が長くなる某社のサンプル基板の原理その物。

前回のE-FIELDセンサーに較べて、特殊な電圧を必要としない、部品点数がえらく少なくて済む。但し、検出感度は遥かに低い。

で、ある目的の為に試しに水に突っ込んでみた。
一応水深も測れるゾ!と。

某社のマイコンの売りの一つには端子のリーク電流の低さを挙げている。
QEマイコンは最近発表されたシリーズだけれど、このマイコンの売りも低消費電流であるけれど、某社のは最大で50nA、QEマイコンは最大で1μA(typでも100nA)かぁ。あれ、これって某配布資料の12ページとかの話?。




MSP430 リファレンス・ガイド

MSP430 リファレンス・ガイド

  • 作者: 小倉 康司
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2005/11/10
  • メディア: 大型本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。