SSブログ

MSP430-CQベースボード来年の抱負 [MSP430]

やはり一年の締めくくりという事で、MSP430-CQベースボード絡みの抱負でも。

取り敢えず、トラ技のCDに入っている幾つかのアプリケーションを動かして、アナログ入力以外の所の動作は確認しました。意外とRS232Cの所もちゃんと送受できています。

そこで来年はアナログ入力周りの動作確認となるのですが、プローブの所が使い難いではないですか。「まずここを何とかしたい」と考えています。
その時はまた応募掛けるかもしれません。いや、そうなりそうな気がします。

特に臭いセンサーは、前に秋月で購入して使った事があるのですが、結構面白い人間模様が見られて、仲間内で受けます。

ケースも折角用意したので、組み込んでみたいですね。しかし、ケース加工って苦手。

それでは皆さん良いお年を。


nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 10

tyutaka

基板の方、無事届きました。
御礼の御連絡が遅くなり申し訳ございません。
プチプチ封筒入手の件ご苦労様です。(笑)

これで、付録基板を試せそうです。

この度は、ありがとうございます。
機会がございましたらまた宜しく御願いいたします。

でわでわ。
by tyutaka (2007-01-02 15:52) 

mizuya

基板ありがとうございました。
連休中に組み立てましたが、やっぱりケース加工に迷ってしまいます。

トラ技記事の写真では学習用マザーボードではタクトスイッチを使って
いますが、DMMの写真では表面に出ているSWは別の物のようですね。

LCDも黒い枠のようなものが使われているようですが、これらの部品
やDMMのプローブ作成の部品などの情報がありましたら、また宜しく
お願いいたします。
by mizuya (2007-01-08 22:03) 

hamayan

> LCDも黒い枠のようなものが使われているようですが、
このLCD専用のソケット等が有ると思えませんので、多分私と同じ様に、ICソケットをばらしてのやり方ではないのかと思っています。

プローブに関しては、何をするのか?に拠りますが、トラ技の記事の部品そのままで良いのではないでしょうか。
by hamayan (2007-01-09 10:59) 

mizuya

説明不足でした。
黒い枠はLCDのソケット部分ではなく、ケースの上ブタのLCD表示部分です。
せっかくケース加工するなら見栄え良くって思ったものですから。
by mizuya (2007-01-09 13:54) 

hamayan

ああ、このベゼルか~~~、何だろうこれは?秋葉原なら見付けられるのか?。

タクトスイッチの方は、適当な樹脂のキートップを頭に付けて(接着して)、高さを合わせるなんてのは、しばしば使われる方法です。
by hamayan (2007-01-09 18:28) 

hamayan

そうそう、ケース完成した暁には、是非webでお披露目を!。
楽しみ!!。
by hamayan (2007-01-09 18:32) 

hamayan

そうそう、2月号のトラ技が手元に来ました。
えー、MSP430関連の記事は、、、えっ!これだけ(2ページ)?。
しかも今頃「基板を動かす為の最低限の知識」って、それは1月号でやる内容じゃあないの?。
by hamayan (2007-01-10 10:45) 

NG

●ベゼルなら、degi-keyにありますよー。

 ここ→ttp://dkc3.digikey.com/PDF/JP061-07/1766.pdf

 右側の一番上、PRD-180LP-NDというのが、VIM-503に適合するベゼルのようです。


●トラ技の記事
 1月号を読んでますが、何だかツメが甘いっすね。
 ライターボードに部品表がなかったり(つかトラ技に部品表は似合わないなぁ....)、ケースのアップを載せてる割には型番が書いてなかったり(間違えて、電池ケースなしを買うところだった^^;)、何だかチグハグな気がします。
by NG (2007-01-13 02:32) 

hamayan

おお、ベゼルの情報有難うございます。

しかしまあ出来てしまえば、やはりオンチップデバッカーは便利で、プリンタポートさえ有れば、もう単なるISPだけには戻れないなあ!と思ってしまいます。低価格でオンチップデバックを実現できるようにしてくれたT.I.さんには意欲を感じますね。

また、MSP430マイコンも特徴が有って、使いこなしは難しそうだけれど、「16bitマイコン?ならH8で良いじゃん!」って事にならないのが良いです。

その意味で、私には今回の付録基板は良かったですね。ただ全然触っていないけれど。
とりあえずMSP430の本でも買おうかな。
by hamayan (2007-01-13 08:07) 

hamayan

それと、ベースのハードウエアが共通してしまえば、それに乗せるアプリケーションや、周辺ハードウエアなんかも持ち寄りができるのも期待できますね。

T-Eingine(T-Eingineの場合はハードウエアの抽象化層が有るのでハードウエアが完全に一致と言う訳ではない。)みたいに。
by hamayan (2007-01-13 08:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。